亀の飼育で特に夏場に注意しなければならないことが熱中症対策です。
実は、亀は熱中症に弱いという性質を持っているのでその知識がないと命を落としてしまう危険性もあります。
夏の飼育方法で注意することと、熱中症になった時の対処を紹介します。
変温動物なので熱中症になりやすい
亀と言えば甲羅におおわれているので、暑さに強いようなイメージを持つかもしれませんが、実は変温動物なので外気温が上がるにつれて体温も上昇してしまいます。
真夏の暑さによって体温調節をすることができないので、亀にとってはとても過酷な状況になってしまうのです。
ちょっとした油断によって熱中症にかかってしまうのでそのリスクを減らす対策はとても重要だといえます。
温度は25~30度までが限界
真夏日になることも珍しくなくなった日本の夏ですので、亀は25~30度までが限界ですので、それを超えると熱中症の危険が出てきてしまいます。
そのためにできる対策として、まず水槽を日陰です涼しい場所に置くようにします。
このときに直射日光ができるだけ当たらないような位置を選ぶようにしましょう。
ですから、日光浴と言って水槽ごと外に画面を出したままにしてしまうと一気に今度は30度を超えてしまうので注意をしなければなりません。
やってはいけないこと
また、エアコンのない部屋に水槽を置いてしめきってしまうと熱中症になってしまうので、風通しの良い場所に予め移動をさせてから出かけるなどの必要があります。
ただし、エアコンが良いからと言ってあまり強く亀に当り過ぎるのは体調を壊してしまうこともあります。
そして、暑い時期に散歩をさせるのは危険です。
コンクリートやアスファルトは過酷ですので、芝生や日陰で短時間で済ませるようにしましょう。
熱中症の症状が見られたら
亀が熱中症になった時には動きが鈍くなり、えさを吐いたり、ぐったりとなったりしてしまいます。
悪化してしまうとあまりたり意識がないというような症状も出てきてしまいます。
このような症状が現れた時には涼しい場所に移動して、水道水をかけて身体を冷やしていくのですが、この際には急激に冷たい水ではなく常温に近い水を準備しましょう。
あまりに症状がひどいという時には、塗れたタオルでくるんで動物病院へ連れて行くのが賢明です。
まとめ
夏場の亀の飼育では、熱中症対策が一番とされているのが理解できたでしょうか。
夏場は温度、日差し、亀の動きにいつもと変わったことがないかもしっかりチェックして行きたいものですね。
今のあなたにおすすめの記事