ヘルマンリクガメのケージの広さは、ヘルマンリクガメの成長に合わせたものを用意するか、成長に合わせて買い替えてもいいですが床材はどうでしょうか。
床材はどんなものがいいのか迷う方も多いですよね。
そこで、ヘルマンリクガメのおすすめの床材と、床材の深さどれくらいがいいのか目安を紹介します。
ヘルマンリクガメ飼育のおすすめの床材
リクガメの飼育の床材には、ヤシガラ、赤玉土、ウッドチップ、爬虫類用のココナツサンドなどいろいろありますが、その中からヘルマンリクガメ飼育におすすめの床材を見てみましょう。
コスパの良い赤玉土
床材の中でもコスパがいいのが値段の安い赤玉土で、だいたい500円前後で販売されているものが多いです。
安い分、他の床材とミックスされていることも多いですが、値段が安いので床材の総入れ替えもしやすく清潔な飼育環境を維持しやすいです。
デザートブレンド
デザートブレンドは、爬虫類の飼育でよく使われる床材です。
ヘルマンリクガメの床材に悩むならデザートブレンドを使うのがおすすめです。
クルミの殻を砕いた天然素材で作られているのでヘルマンリクガメが食べてしまっても安全です。
ヤシガラ
ヤシガラも安い値段なのでコスパがいいです。
高い湿度を好むヘルマンリクガメにはヤシガラが適していて、ヤシガラはガーデニング用にも使われるものです。
ただし、たくさん購入すると保存しているうちにカビが生えることもあるので保管には注意してください。
ヘルマンリクガメ飼育に適した床材の深さ
床材の深さには、これといった決まりはありません。
おおよその目安としては3cm~5cm程度が適しています。
基本、リクガメの大きさや種類歩きやすさなどを考えながら調整は必要になってきますが、仮に深くしたとしても10cmまでにすることが多いようです。
床材を深くすると、床材の交換の回数を少なくするといた工夫をして手間は省くこともできます。
実際、10cmほど敷き詰めてバクテリアを発生させ、尿酸やフンを自然に分解させるようにしている方もいます。
また、リクガメの中には、穴を掘ってもぐるのが好きな種類のリクガメもいますが、ヘルマンリクガメも休んだり眠るときにちょっとしたくぼみを掘る場合もあります。
ただ、素材によっては床材を深くすると足がとられて歩きづらい様子を見ることもあるので、そこはヘルマンリクガメの歩き姿を見ながら調整してみてください。
まとめ
ちなみに、床材は汚れが目立ってきたな?と感じたら交換するのがベストです。では、この記事のポイントをまとめました。
- 赤玉土はコスパが良く入れ替えやすい
- デザートブレンドは天然素材で食べても安全
- ヤシガラは、保存中にカビが生えることもあるので注意
- 深さは3cm~5cm、深くても10cm
床材に落ちた食べ残しやフンなどは毎日必ず取り除いてあげて清潔にしてあげてくださいね!
今のあなたにおすすめの記事