亀を飼育している時に、良くありがちな目の病気があります。

目が腫れていたり閉じたままにしていたりする時には、病気の可能性が高くなります。

悪化すると手足まで腫れが生じてしまうことになります。

このような症状が出ることを知っておけば、出来るだけ早い段階で治療を行うことができます。

亀 目 病気

ハーダー氏腺炎の主な症状

亀の目の病気でよくあるのが、ハーダー氏腺炎です。

症状としては、まぶたが白くなったり、目が腫れたり、目が閉じたまま間になったりします。

見た目に元気がないのですが、ひどくなると餌を食べなくなるようになり、放置をしてしまうと命の危険性にもさらされるようになります。

ただし、放置をせずに治療を行えば、回復することは可能ですので、出来る対処方法を知っておくのが賢明です。

考えられる主な原因

このような症状になっているのは、まず、栄養状態が悪いことが多いのですが、その中でもビタミンAの不足があるとかかってしまいます。

また、日光不足の環境や水質の悪化などの飼育環境も原因になります。

このような環境下で、子どもの亀は体力不足もあるために、目に細菌が入ってしまうことで発症してしまいます。

目が腫れたり閉じたままになったりしている時の対処方法

こうなった場合には栄養をより良く摂れるようにするために、ビタミンAを含んでいる餌を与えるようにします。

ビタミンAを含んでいる餌は貝のむき身、魚のはらわたが適しています。

また、ペットショップで入手出来る亀専用のビタミン剤を目に与えるのも重要です。

この時は、スポイドを使って目に落とすようにしてあげましょう。

また、日光の良く当たる場所に移動させたり、水質をきれいにしたりすることも必要です。

スポンサードリンク

ビタミン剤を飲ませる対処方法

しかし、スポイトで直接落とすのは効果があるのは確かですが、亀がじっとしていないなどの理由で難しい場合も考えられます。

そのような時には、亀の身体が全体的に入る大きさの容器を準備して、この中にビタミン剤をぬるま湯で溶かしておきます。

こうしておけば、水を飲むので自然にビタミンを吸収しやすくなります。

まとめ

亀の子供は、このように目の病気に特にかかりやすいので、栄養面や飼育環境を考慮する必要があります。

もしも、症状が出たら、出来るだけ早い段階で対処方法を行えば、悪化させずに改善を目指せるようになります。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事