亀にとって何度が適温のでしょうか?
飼育する以上、ゲージや水槽内の温度管理は非常に重要です。
寒すぎたり熱すぎたりすると亀の体調不良を引き起こす原因になりかねません。
そこで亀にとって快適な温度は何度なのか調べてみました。
適温を保ち、亀に優しい環境づくりをしよう!
まず知っておきたいのが、亀は変温動物だということです。
変温動物は自分で体温調節ができません。
周りの環境の温度に合わせて体温が変わっていくのです。
極端な例をあげると、外気温が10度や40度の中に亀を連れて行くと、同じ体温になってしまいます。
寒すぎ、熱すぎは亀の病気の原因になりかねません。
亀の適温を知り、調節する設備を整えましょう。
亀にとって居心地の良い温度は何度でしょうか。
水棲ガメは26度、リクガメなど陸地で生活する種類は23度〜26度が良いとされています。
高くても30度が限度です。
もちろん高すぎても低すぎてもだめなので、こまめな温度管理が重要となってきます。
特に子亀は体力がなく、気温の変動に弱い傾向があるため、細心の注意を払いましょう。
具体的にどのように温度調節をしていけば良いのでしょうか。
まずは適温を保つためにそれなりの設備が必要です。
ペットショップで購入できるので、亀の命を守るためにも早いうちから購入しておきましょう。
また、ゲージや水槽の置く位置も重要です。
直射日光が当たる場所に設置していれば、夏場はあっという間に高温になってしまいます。
風がよく通る場所や、人の出入りがある玄関は空気の入れ替えが激しく、冬場は温度が下がるリスクが高まるでしょう。
日光や隙間風を考慮し、適切な場所で飼育するのが無難です。
温度の保ち方は亀の種類によって変わります。
水棲ガメと陸上で生活する亀では準備する設備が違うため、それぞれに適した方法で管理していきます。
まず水棲ガメですが、水中での生活が主となるため、いかに水の温度を保てるかが課題になります。
水槽を設置する際は特に直射日光に気をつけます。
夏場高温になる可能性があるだけでなく、水が蒸発し干上がる恐れも出てきます。
室内はエアコンや扇風機などを利用し、気温が上がりすぎないように工夫する必要があるでしょう。
冬場は保温が必要となります。
ヒーターを購入し温める準備を進めましょう。
気をつけて欲しいのが、ヒーターの種類です。
26度の水温を保ってくれるタイプもあれば、熱湯になるくらい温めすぎてしまうものもあります。
購入時には十分気をつけ、分からなければ店員に確認した方が無難でしょう。
また、同時に準備しておきたいのがやけど防止のヒーターカバーです。
亀がヒーターに触れるのは良くないので、利用をおすすめします。
使用しない場合、亀が近づかないよう、水槽内のレイアウトに工夫が必要です。
水全体を均等に温めるためにも、エアレーションなどで水流を作ることも大切です。
底は温かいが、水面は冷たいといった状態に陥らないよう気をつけましょう。
陸場の温度管理には専門のスポットライトを使用します。
30度前後に温度を保てれば良いでしょう。
また、甲羅干しを忘れずに行なうことで、体温を高め健康維持に繋げることができます。
気候が穏やかであれば30分ほど日光浴をさせても良いでしょう。
普段から亀の基礎体力をつけておくことで、万が一温度管理に失敗してもその命を守ることができるのです。
まとめ
亀の温度管理は命にかかわるため、非常に重要だと言えるでしょう。
ペットとして亀を飼うと決めた以上、その命を預かり守る覚悟が必要です。
時には温度を保つことが大変で苦しくなってしまう時もあるかもしれません。
ですが、大切な家族の一員として亀の気持ちになり考えて行動していきましょう。
今のあなたにおすすめの記事