飼育しているカメを冬眠させたことはありますか?
事前にどんな準備が必要なのでしょう。
冬眠中はどのくらいの水量で、枯葉や水苔などどのくらいの量が必要なのでしょう。
今回はカメを冬眠させる方法について調べてみました。
カメの冬眠
カメが冬眠するのは、冬になり餌が獲れなくなると、少ないエネルギーで過ごすために冬眠すると言われています。
また、爬虫類や両生類は変温動物です。
そのため体温を一定に保つことができず、気温に合わせて変動します。
15度を下回ると活動が鈍くなり、5度前後になると冬眠をします。
カメを冬眠させる方法
飼育しているカメを冬眠させるにはある程度の知識が必要です。
秋、10月から11月初めには冬眠の準備をします。
気温が20度をきると、カメはだんだんと食欲が落ちてきます。
冬眠が始まるまでには完全に絶食となり、内臓のものをすべて出す必要があります。
これは、冬眠中に内臓に物が残っていると、腐敗して病気になる危険があるからです。
そのため、冬眠させる2〜3週間前から絶食させ、糞をすべて出させましょう。
いよいよ寒くなってカメの動きが鈍くなってきたら水槽に水を足していきます。
水深はいつもの10センチから30センチ深めにします。
落ち葉や水苔などの素材をいれると、カメが安心して冬眠するそうです。
枯葉の量は水面がうまり、何層かになるくらいの厚さがカメの好みのようです。
水苔は大量に入れすぎると細かく崩れて掃除が大変になりますので、適量にしましょう。
冬眠中は水を足すことはあっても掃除することはせず静かに見守るのが基本です。
枯葉はあらかじめ水にさらして悪を抜いておくと水が汚れないそうです。
冬眠中は水温5度前後に保ち、絶対に凍らせないように見守りましょう。
逆に水温が上がりすぎると、途中で起きて動き出してしまいます。
そうすると体力の消耗が激しすぎて危険になります。
まとめ
カメにとって冬眠をして一冬を越すということはカメにとって大変体力を消耗する行動です。
冬眠の方法を誤ると、大変危険ですので、冬眠中とはいえ、常に気を配り、管理を怠らないように気をつけましょう。
春にまた元気に活動しますように。
今のあなたにおすすめの記事