亀にはたくさんの種類があります。

そして変温生物なので体温を一定に保つことができません。

亀は砂漠や森林や草原など様々な地に生息しております。

一部の亀は冬眠をして冬を越します。

そんな亀の冬眠について調査してきました。

亀 冬眠 やり方

冬眠していい亀悪い亀

亀によっては水面が凍っていても活動をする事ができる亀もいます。

冬眠する亀は、11月から3月までにかけて冬眠をします。

ですが亀は体温をコントロールすることができないため、正確に冬眠する期間というのは分かりません。

亀は平均気温が20℃を下回ると食欲がなくなり冬眠スイッチが入ります。

そして亀には冬眠させていい亀と冬眠することができない亀がいます。

日本に元々生息しており四季のある場所で育ってきた亀は冬眠することができますが、四季がなく一年中暖かい場所などで生息している亀は冬眠することができません。

スポンサードリンク

冬眠のやり方について

水中の泥穴の中、蓄積した枯葉の川底で冬眠する亀が多いようです。

土の中での方法を説明します。

  1. 冬眠用の容器に土や落ち葉などをいれます。
  2. 亀が自力で穴を掘り入るのを見て暗い場所に冬眠用の容器を置いておきます。
  3. 亀が窒息しないように自力で穴を掘り冬眠するのを待ちましょう。

水中での方法を説明します。

  1. 亀が寒く動きがゆっくりとなっている状態の時に水をゆっくり足し深めにします。
  2. 水温が一定になる暗い場所に置き、温度の変化に気を付けましょう。
  3. 0℃以下になると水と一緒に凍ってしまうことがあります。

水中で冬眠する方法は初心者にもやりやすくおすすめです。

そして冬眠から終えたばかりの亀は直ぐに餌を食べないようです。

まとめ

冬場はとても乾燥することも多く、一週間に一度程度チェックして温度の変化なども気を付けることが大事です。

そして安全な冬眠をしてもらうために亀の様子を見る行為はできません。

5月くらいになると冬眠を終えた元気な亀さんが見れると思います。

飼い主とペットの感動の再会ですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事