みなさんは、ウミガメを見たことがありますか。

今は、海に行かなくても、水族館でウミガメを観察することができますよね。

ところで皆さんは、この地球上に何種類のウミガメが生息しているか知っていますか。

今日は、ウミガメの種類と簡単な見分け方をまとめてみました。

ウミガメ 種類 見分け方

ウミガメって何種類いるの?

現在、知られている「ウミガメ」の種類は、全部で7種。

主に、熱帯や亜熱帯の、あたたかい海に生息しています。

代表的なウミガメの種類は「アオウミガメ」「アカウミガメ」などです。

ウミガメの場合、体の大きさは、背中の甲羅の大きさで決まります。

これを「甲長」と言います。

甲長は、ウミガメの年齢によっても変化し、赤ちゃんの時は小さく、大人になるにつれて、大きくなります。

アオウミガメの甲長は、約80~100cm。

体重は70~230kg。

小さな頃は、主に、カニやクラゲなどを食べます。

大きくなってからは主に海藻などを食べるようになります。

アオウミガメには、成長するにつれて食性が変わるという、面白い特徴があります。

アカウミガメの甲長は、約70~100 cm。

体重は70~180kg。

アオウミガメと比べると、少し小さめのカメです。

アカウミガメは、主に貝やカニ、イカ、クラゲなどを好んで食べます。

スポンサードリンク

簡単に見分けられるの?

今回は代表的なウミガメ「アオウミガメ」と「アカウミガメ」の見分け方を紹介します。

見分ける1つ目のポイントは、体の大きさ。

2種類のカメの甲羅の大きさは、一般的に、あまり変わりがありません。

ですが、アオウミガメの方が体重が重い場合が多いため、見比べたときには、アオウミガメの方が、体が大きく見えるようです。

そして、1番簡単な見分け方は、甲羅の形です。

アオウミガメの甲羅は、表面が「つるつる」しています。

甲羅の周りも、まるで、やすりで削ったような滑らかな見た目になっています。

反対にアカウミガメの甲羅は、表面が「ごつごつ」しています。

甲羅の周りは「ぎざぎざ」。

触ってみたら、痛いのでしょうか。

気になりますね。

まとめ

今回は、ウミガメの種類と、簡単な見分け方について、ご紹介しました。

見分け方を知っていると、水族館に行くのが、もっと、楽しみになりますね。

今度、水族館に行ったら、ウミガメの甲羅の様子を観察してみましょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事