川に住む亀が市などの行政府に捕獲されるのはなぜかを調べました。

川 亀 捕獲

なぜ、川に住む亀が行政府に捕獲されるのか

場所によりますが川には亀がいるところもあり、祭りなどで見かける亀であったり、場所によってはスッポンがいたりします。

実はこうした亀は、もともと日本にはいない種類の亀が多いのです。

この原因は、ペットショップで買った亀を飼育するのに難しくて逃がしたり、自然に帰してあげたいと思い逃がしたりなどした結果多くの外来種の亀が増えたためだそうです。

また、外来種同士が交配を行うため交雑種など、新種の亀が生まれたりもします。

そのため、昔日本に生息していたニホンイシガメなどは数が減少していき、今では川で見かけることが少なくなりました。

そんな外来種で多いのは、皆さんがよくみかけるミドリガメ(ミシシッピミミアカガメ)だそうで、場所によってはミドリガメがものすごく増えてしまって困っているところもあります。

その場所の一つの例として、兵庫県明石市が有名です。

ここの市には、もの凄い数のミドリガメが存在しており、その数の多さにとても困っているそうです。

そのため市の対策として、ミドリガメを回収し処分したり、市がミドリガメを回収し預かり、飼い主を探して飼ってもらうなどの対策をしているそうです

人間の都合で飼われて処分されるのは大変酷な話ではありますが、日本の環境を保護する為にも必要な事なのです。

しかし、逆にそういった外来種の亀の保護を行っている場所もあり、それは同じ兵庫県の神戸市にある神戸市立須磨海浜水族園という場所です。

ここの水族館、別名亀楽園(きらくえん)と呼ばれているそうです。

こちらでは、外来種の生物が生息出来るようにしてくれている施設だそうです。

また、ニホンイシガメの保護も行っているそうで、まさに読んで字の通りの場所だと思います。

スポンサードリンク

まとめ

亀に限らずですが、人の勝手な事情でペットを逃がすことで、我々が住む環境の生態系が崩れるのはあまりにも身勝手過ぎると思います。

ペットは普通に生きていたいだけなのに、人の事情で邪魔者扱いされた挙句、処分されるのは可愛そうだと思います。

やはり、ペットは責任持って最後まで飼育はしないといけません。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事